市川駅前眼科、千葉県市川市、一般眼科診療、コンタクトレンズ、眼鏡処方箋市川駅前眼科

受診案内・診療内容

近視進行抑制治療

リジュセア®ミニ点眼液0.025%による近視進行抑制治療について

検査・薬剤費用は全て自由診療(公的医療保険の対象外)となります。
リジュセア®ミニ点眼液0.025%による近視進行抑制治療については、発売前の臨床試験において、点眼を行わない場合に比べて、小児の屈折値の進行や、眼軸長の伸びを抑制することが確認されました。主な副作用として羞明(まぶしさ)があります。
本治療は、近視の進行を抑えることを目的としています。ただし、完全に近視の進行を止めることはできません。
また、この治療は視力を回復させるものではありませんので、その点をご理解ください。
近視の程度に応じて眼鏡等での視力矯正が別途必要となります。

近視の進行抑制が大切な理由

子どもの近視は、眼球が楕円形に伸びてしまうことが主な原因です。
近くを見ることが習慣化してしまうと近視になりやすく、一度眼軸長が伸びてしまうと戻ることはありません。
最近の調査では、近視が緑内障や網膜剥離などの目の病気にかかるリスクを上昇させることが分かっています。
そのため、小児期に眼軸長の伸びを抑えることは(近視の進行の抑制をすることは)とても重要となります。



※参天製薬 「リジュセアミニ点眼液0.025%治療を始められる患者さんへ」より

治療に用いる薬剤

リジュセア®ミニ点眼液0.025% 
1箱 30日分:4,380円(税込)

治療対象

 5歳から18歳までの軽度~中等度の近視のお子様
 就寝前の点眼が毎日可能な方
 治療プロブラムに沿った定期的な通院が可能な方
 弱視などの治療を優先すべき他の眼疾患を合併していない方

副作用について

アトロピンの散瞳効果と調節麻痺効果によるまぶしさと手元のピントの合いにくさが生じることがあります。
約10%の方で眩しさの訴えがありましたが、寝る前の点眼で日中の影響はほとんどありません。
また1%の方にまぶたに湿疹が認められました。
 
治療中断によりリバウンド(近視の進行が一時的に早くなる)があります。
点眼しない以上に進行することはありませんが、効果を維持するためには少なくとも2年以上の使用、できれば近視の進行が安定する10代後半まで継続することが推奨されます。

治療スケジュール・費用

保険診療で適応検査後、適応と判断され、ご同意いただければ翌日以降に処方開始となります。リジュセアミニを処方した日から自費診療となります。
副作用等がなく、治療継続に問題なければ、定期的に効果をモニタリングします。
処方開始日以降の検査・薬剤費用は全て自由診療(公的医療保険の対象外)となります。
 

治療スケジュール 費用(税込)
(治療適応の検査) 保険診療
適応検査の翌日以降
1回目
診察・検査費用(3,000円)+点眼薬費用(4,380円/30本)
合計:7,380円
2回目
(1回目から1ヶ月後)
診察・検査費用(3,000円)+点眼薬費用(13,140円/90本)
合計:16,140円
3回目
(2回目から3ヶ月後)
診察・検査費用(3,000円)+点眼薬費用(13,140円/90本)
合計:16,140円
眼鏡、コンタクトレンズ処方 1,000円
※ 2回目の治療以降は3ヶ月毎の定期的な通院が必要です。
診察・検査費用(税込3,000円)及び点眼薬費用(90日分 税込13,140円)が必要となります。
㊟ ジュセア®ミニ点眼液0.025%による治療は自由診療です。
なお、副作用等で治療を中止した場合でも、一旦処方した点眼薬については原則、返品・返金に応じることはできない旨、あらかじめご了承ください。
リジュセア®ミニ点眼液0.025%により副作用が起こった場合、副作用にかかる治療費につきましても公的医療保険は適用されず自費の診療となります。
 
治療中は眼鏡、コンタクトレンズの処方にかかる診察につきましても、公的医療保険は適用されず自費の診療となります。このため、眼鏡、コンタクトレンズの処方が必要な場合は別途1,000円とさせていただきます。

 
治療をご希望される方は院長(中山)の診察日に受診してください
診察終了時間の1時間30分前までには受診いただくようお願いいたします。

●問い合わせ先 市川駅前眼科 TEL:047-323-0861